紅白饅頭ワンメイクレースのご提案・その8
6月21日
クラブミーティングの日にプレゼンテーションするために
無理やりシャーシを組み立てました
とりあえずモーターはラビットでいきましょう
画像は引き出しの中にしまってあった
いつの物か判らないラビットモーター
どうせそんなにスピードの出るレースになるとも
思えないので、これくらいで十分でしょう
なによりこのモーター、モーターマウントに
がっちりと固定されているのがいい
ラビットモーターはマウントとの固定が1本のタッピングビスだけなので
レース中にモーターがぐらついてトラブルを起こしがちなので・・・
あ、今思いついたんですが
ピニオンギヤは10T縛りとかどうですか??
リアタイヤは23.5mmφでセッティングしたので軸受はノーマルのもので対応できますが、
フロントタイヤは22.5mmφでセッティングしたため
ノーマルの軸受では車高が低くなりすぎてしまいます
私は苦肉の策で32用の軸受を使用したんですが、
他のクラブメンバーに見せたところ、これはやっちゃいかんらしいですね
厳密には24用のTバーに32用の軸受は物理的に取り付けられないとのこと
私は知らなかったのですが、23mmφ以下のタイヤに対応したフロント用の
軸受が24用でもあるみたいですね
皆様はそちらを使用するのが正解かと・・・
ガイドです
シティはフロントのオーバーハングが短いクルマなので、試しにRMクラフト製の
軸が前側にあるガイド・・・トレーディング・ガイドって言うんですか??に
交換してみました
これならボディからガイドがはみ出ることもなく美しく仕上がるのですが、
これがクラブメンバーに不評で・・・
結局誰でも組めるということを優先して、ノーマルのガイドを使用することとします
つづく
« CBR的夏の耐久レース・その1 | Main | CBR的夏の耐久レース・その2 »
「スロットレーシング」カテゴリの記事
- 広島Mサーキット・その2(2014.11.05)
- 広島Mサーキット・その1(2014.09.16)
- 紅白饅頭ワンメイクレースのご提案・その9(2014.07.23)
- CBR的夏の耐久レース・その3(2014.06.30)
- CBR的夏の耐久レース・その2(2014.06.25)
The comments to this entry are closed.
Comments