入ってくるストレスを小さくすることを考えよう (その2)
前回たどり着いた「入ってくるストレスをできるだけ少なくする方法」は、
① 「ストレッサー」をどうにかする
② あなたの「認知」をどうにかする
でした
では実際に、どうやって「どうにかする」のかを考えていきましょう
① 「ストレッサー」をどうにかする
まあ、ストレッサーをぬっ○す・・・という、ある意味最強のストレス低減(というかゼロにする)方法です
ストレッサーが「効きすぎるエアコン」だとしたら、エアコンのスイッチを止めりゃいいんです
でも、往々にして「効きすぎるエアコン」の原因が、暑がりの上司・・・という「人」だったりします
こうなってくると、めんどくせーですよね・・・
その上司と「交渉(Negotiation)」しなくてはならなくなります
交渉とまでは行かなくとも、「エアコンが効きすぎて寒い」という趣旨の「意思表示=アサーション(Assertion)」が必要になってきますので・・・
アサーションについては、また別の機会に書きたいと思っています
一番効果的・・・っちゃ効果的なんですが、一番実行するのが難儀なコーピングです
あまりに難儀なので、ここではこれ以上掘り下げません・・・
なので次回は、あなたの「認知」をどうにかする方法を考えていきましょう
« 独歩氏の経過報告 | Main | 入ってくるストレスを小さくすることを考えよう (その3) »
「ストレスマネジメント」カテゴリの記事
- 全か無か思考(2019.12.26)
- 入ってくるストレスを小さくすることを考えよう (その4)(2019.12.01)
- 入ってくるストレスを小さくすることを考えよう (その3)(2019.11.26)
- 入ってくるストレスを小さくすることを考えよう (その2)(2019.11.21)
- 入ってくるストレスを小さくすることを考えよう (その1)(2019.11.09)
「心療内科キジトラクリニック」カテゴリの記事
- 全か無か思考(2019.12.26)
- 入ってくるストレスを小さくすることを考えよう (その4)(2019.12.01)
- 入ってくるストレスを小さくすることを考えよう (その3)(2019.11.26)
- 入ってくるストレスを小さくすることを考えよう (その2)(2019.11.21)
- 入ってくるストレスを小さくすることを考えよう (その1)(2019.11.09)
The comments to this entry are closed.
Comments