スロットレーシング

広島Mサーキット・その2

ちょっと更新に間があいてしまいました

広島遠征の続きです

Bbq

BBQの後は・・・

Zennkei2

一応、レース

まあ、リザルトとかはあんまり関係なし

Fukugou

毎年泣かされる複合コーナー・・・

Oreta

あ・・・折れちゃった・・・

つづく

広島Mサーキット・その1

9月14日

31

今年も来ました!
広島Mサーキット!!

2

到着後に、まず始まったのは
達人によるレジン複製の実演

21

エアガン組は、パスパスと撃ち始めるし・・・

1

そして始まる焼肉!

11

鮎もあるでよ!

・・・って、スロットカー関係ねー!!

どうなる広島遠征!?

つづく

紅白饅頭ワンメイクレースのご提案・その9

7月5日

Body01

なんだかんだでホディをここまで作りました

Body02

ロールバーと安全タンクの処理はこんな感じです

まだライトなどの細かいパーツは付けてません
これから付けます

Body03

裏面です

上げ底の加減はこんな感じ

Mount01

サクッとマウントしてみました

はみ出ると思っていたガイドは
標準のものでもはみ出ないですね・・・よかった

Mount02

ドライバーはタミヤの古いキットに付属しているものです

このドライバー、よく出来てるんで
単品で売ってほしいですね

昔さかつうで売られてたんですが・・・

Mount03

次回レースまでにライト類を付けましょう

つづく

CBR的夏の耐久レース・その3

6月22日

スロットカーのある風景

Fukei01

Fukei02

Fukei03

Fukei04

おわり

CBR的夏の耐久レース・その2

6月22日

この日の参加車両をご紹介

Sabalola

ローラT-70
タミヤのスロットカーボディを改造したもの

Porsche904

ポルシェ904
LS製のキット

Lotus40

ロータス40
これもタミヤのスロットボディ

Nabelola

ローラT-70
こちらは名古屋の大先輩、EXさん作のレジンボディです
このボディ、私もお願いして頒布していただきました

Canam

カンナム繋がりで、私のマクラーレンと並べてパチリ

Beat

前座のU-65レースの車両に不具合が発生したため急遽投入した
私のビート・・・
そろそろ退役ですね

Abarth

アバルトなんとか・・・
クルマは知ってますが、名前が思い出せない・・・

Subaru

北海道発信のU-65軽自動車レギュのスバル360
大人気でした!
北海道以外にも飛び火しそうな雰囲気

Nanikore

このクルマは・・・判りません・・・

つづく

紅白饅頭ワンメイクレースのご提案・その8

6月21日

Cityback

クラブミーティングの日にプレゼンテーションするために
無理やりシャーシを組み立てました

Citymotor

とりあえずモーターはラビットでいきましょう

画像は引き出しの中にしまってあった
いつの物か判らないラビットモーター

どうせそんなにスピードの出るレースになるとも
思えないので、これくらいで十分でしょう

なによりこのモーター、モーターマウントに
がっちりと固定されているのがいい

ラビットモーターはマウントとの固定が1本のタッピングビスだけなので
レース中にモーターがぐらついてトラブルを起こしがちなので・・・

あ、今思いついたんですが
ピニオンギヤは10T縛りとかどうですか??

Cityfront

リアタイヤは23.5mmφでセッティングしたので軸受はノーマルのもので対応できますが、
フロントタイヤは22.5mmφでセッティングしたため
ノーマルの軸受では車高が低くなりすぎてしまいます

私は苦肉の策で32用の軸受を使用したんですが、
他のクラブメンバーに見せたところ、これはやっちゃいかんらしいですね

厳密には24用のTバーに32用の軸受は物理的に取り付けられないとのこと

私は知らなかったのですが、23mmφ以下のタイヤに対応したフロント用の
軸受が24用でもあるみたいですね
皆様はそちらを使用するのが正解かと・・・

Cityguide

ガイドです
シティはフロントのオーバーハングが短いクルマなので、試しにRMクラフト製の
軸が前側にあるガイド・・・トレーディング・ガイドって言うんですか??に
交換してみました

これならボディからガイドがはみ出ることもなく美しく仕上がるのですが、
これがクラブメンバーに不評で・・・

結局誰でも組めるということを優先して、ノーマルのガイドを使用することとします

つづく

CBR的夏の耐久レース・その1

6月22日

Circuit01

広島から3名、名古屋から1名、北海道(!)から1名の
お客様をお迎えして、夏の耐久れーすが行われました!

Circuit04

三々五々、準備中・・・

Enkai

今日の料理
ビールとかお寿司とか

Takoyaki

そしていつものsyndiさんのたこ焼き!大量!!

Circuit05_2

そしてレース
還暦ーズ(失礼!)も真剣です

Circuit06

やっぱり大勢でわいわいやるのは楽しいですね
やっぱりスロットカーはこうでなくちゃ!

Owari01

この日の参加車両
色々なクルマを拝見させていただくと、こちらの創作意欲もかき立てられます
新車作るぞー!

Owari02

皆様、お疲れ様でした

つづく

紅白饅頭ワンメイクレースのご提案・その7

6月19日

仮組み状態で放置していた内装を再開しました・・・

とりあえずスロットカーの宿命、上げ底に係わる部分から
・・・まず、シートです

「Qモデルの上げ底ドライバー使っちゃえよ!」という声も聞こえそうですが、
多くの人が「そんなもんねえよ!」だと思います

ここは誰でも手軽に作れることを重視して、
キット付属のシートを使用することを義務づけることとします

で、上げ底の加減なんですが・・・

Isuline01

Isuline02

だいたい、シート前側にあるパーティング・ラインまでと考えております
(画像、赤線ラインの位置くらいまで)

Isuhikaku

削る前と後の比較です

シートの高さは実車でも高くしたり低くしたりとドライバーによって
好みがあると思いますので、厳密に「何ミリまで」とは規定しません

ただ、削り過ぎてシートの座面と背もたれが分離しちゃってるのはアウトとします

Isuana

目安は座面の底に四角く穴が開く程度・・・としておきます

シートはプラの塊で大変重いですが、上げ底以外の肉抜きは認めないものとします
(シートベルト通す穴はどうしよう・・・?)

Isu2kyaku

あ、シートはボックスアート同様にちゃんと2脚使って下さい!
ここ、重要です!

つづく

紅白饅頭ワンメイクレースのご提案・その6

6月17日

そろそろケツに火がついてきたので慌ててデカール貼りました

1

こんな感じです
ブルース・マクラーレンのイメージ?

2

指定では側面のウィンドウに貼れというデカールは
面倒なのでボディに貼っちゃいました

この辺は雰囲気で・・・

今週末6月21日にクリヤー、再来週6月29日に研ぎ出し
7月5日の第1回レース・・・ギリギリですな

つづく

紅白饅頭ワンメイクレースのご提案・その5

6月15日

Tire

ようやくタイヤを仕込みました・・・

クラブで決められたレギュレーションは以下

1)前輪幅8mm以上、後輪10mm以内
2)タイヤ径は22~23mmφ

径のレギュがちょっと???で困ったんですが、
とりあえず最低径が22mmφと解釈し、
前輪径22.5mmφ、後輪径23.5mmφでセッティングしています

大きすぎる分には削ればいいんですからね

Tool

ちなみに我が家のボール盤

パオック社のミニボール盤で
型番はMDP-100

東京の大先輩がブログ上で画像のみチラリと紹介していた物で
私も愛用しております

ボール盤はスロットカーのコースに常備されていることが多いですが、
自分の場合コースが遠く、しょっちゅうは通えないので自宅に置いてみました

自分の印象ですが、自身でタイヤセッティングをするようになると
スロットカーのスキルも上がるように思います

タイヤもできてないのに高価なオプションパーツを驕ったスロットカーよりも、
きちっとセッティングできたタイヤを付けた吊るしのシャーシの方が速いです

タイヤセッティングを人任せにするのもいいですが、
機会があればご自身でセッティングしてみることをお勧めします
きっとスロットカーの世界が広がりますよ!

City

こちらはボディの進捗状況

本当はルマングリーンを塗りたかったのですが、いざ塗ろうとしたら瓶が空・・・
仕方がないので手持ちの黄橙色を塗りました

黒ゼッケンに5番のブルース・マクラーレン仕様にでもしますかね?

つづく


追記

#5はデニス・ハルム車でした・・・ゴメンナサイ

より以前の記事一覧

My Photo

サイト内検索


December 2019
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Google AdSense


PR


PRリンク


Recent Trackbacks

無料ブログはココログ