ワゴンR

ステッカーチューン

7月21日のつづき。

Decal20080721

「 これでも食らえ! 」とばかりにステッカーを貼ります。

これは今までにちまちまと買っていたもの。
少ないですが、ステッカーって案外高価なんですよねぇ・・・。

Decal_up20080721

バランスを見ながらペタペタと貼ります。
空気が入るとみっともないので、気泡ができないように
注意して貼ります。

テーマは「NASCAR」で。
アメ車っぽいステッカーを、競合するメーカーが
バッティングしないようにセレクトしたつもりですが・・・
間違ってるかも・・・。(;´д`)

After20080721

車全体で見ると、こんな感じ。
限りなく、リセールバリュー・ゼロですね。(笑

まだまだ貼れるか!?

ドレスアップ?

7月21日。

Before20080721

ルーフとリアハッチの塗装を終えたワゴンR。

しばらく放置していましたが、いろいろやらなきゃ
ならん事がありましたので、炎天下に作業をしました。

Rail20080721

ルーフに付いてたレール?は、塗装の際に取り外しました。
使ったことないし、使うアテもないし・・・。

だいたい、精神衛生上悪くないですか?
屋根の上に物を載せるなんて・・・。

Bolt120080721

でも、レールを外すとネジ頭が露出します。
これはカッコ悪い。

Bolt220080721

そこで、ネジ頭を隠すパーツをオークションでゲット。
「自動車、オートバイ」から「パーツ > 外装、エアロ >
自動車メーカー別 > スズキ用」と辿って、
「ルーフ」等のキーワードで検索するといろいろ見つかります。

Bolt320080721

パッケージにはいろいろ入ってますが、使うのは
ネジ隠し本体と、ゆるみ止めのスプリングワッシャー。
説明書は付属していませんでしたが、なんとなく
こんなパーツ構成で組んでみました。

Bolt420080721

指でつまんで、ねじ込みます・・・・・って、
入らないよ!

指で締めるには限界があるなー。
今度プロに相談してみよう。

Bolt520080721

比較的キチっと締まった部分でこんな感じです。

うーん。
これはもう、下取りとかに出せんかもしらんね。(笑

乗りつぶす覚悟があるからできる改造です。

調子にのって、もっとやります 

つづく。

ワゴンR・部分塗装

7月某日。

ちょこ社長の搬送に東奔西走してくれた当スクーデリアの2号機
であるワゴンR君に感謝の意を表すため、ボロボロになっていた
ルーフとリアハッチの塗装をやりなおしてあげることにしました。

どこぞのメーカーが「 エコ替え 」とか言っておりますが、
当スクーデリアはワゴンR君の面倒を終生みるつもりでいます。

少なくとも従業員は、愛着と思い出のある車をホイホイ手放す気は
ありませんし、何よりもワゴンR君は元気に走ってくれています。

迷うことなく板金屋にGO!です。

Wagon220080705

今現在のワゴンR君の姿。

このアングルからは見えませんが、ルーフの塗装は剥がされて
サーフェーサーが吹かれています。完成一歩前。

Wagon120080705

リアハッチの状態。

塗膜の状態がかなり悪かったようで、窓ガラスもはずされて
徹底的にサンディングされています。
ヘコミもあったようで、パテ盛り+サンディングを行った形跡が。

プラモデルと同じですなぁ。

この修理が終わると、引き続きロードスターの車検に突入します。

お金が・・・。(;´д`)トホホ

ワゴンR車検・その2

ダイツーの車検場を後にして、近所にある
タイヤ館 に向かいました。

で、チャチャっと交換してもらいましたよ?

Tire20061105

交換したのは、ブリジストンのタイヤの中で
一番安い スニーカー とゆうモデル。

4本交換してもらって、工賃込みでお値段 \22,000- 。

にまんにせんえん!

車検場でタイヤの値段の相場を聞いていたんですが、
「スニーカーで1本 \7,000- くらいですかね・・・」とか
言われてたんで、ちょっとビックリ。

工賃込みで3万円オーバーを覚悟して来たんですが、
さすがはブリジストン直営のお店。安いです。

で、タイヤ交換のインプレッションなんですが・・・、

ビックリするほどフィールが変わりました!

まず、” スゲエ転がる ”とゆうこと。
ブレーキ踏まなきゃ、どこまでも走っていくんじゃないかと思うくらい。
燃費、良くなるといいなぁ。(・∀・;)

次に、” どアンダーが解消された ”とゆうこと。
以前は「FFなんてこんなモンなんかなー」と思いながら
運転してたんですが、タイヤ変えたら曲がる曲がる!
いつもの調子で右折しようとしたら、対向車に接触しかけて
ヒヤリとするくらい、曲がる曲がる。
少しは運転が楽しくなるかな?(・∀・;)

Etc20061105_2

オフミで高速を利用することも多くなってきたので、
ETCのチラシをゲット。

ロドスタとワゴンRで共用できるのが理想やけど・・・。

2台とも配線だけしてもらって、ETC本体はいつも
玄関とかに置いておいて、車出すときだけパチっと
はめ込む・・・みたいな。

カードが盗難されるのも嫌やけど、ETC本体が日光に
やられて死んじゃうのも嫌やしなぁ。

Navi20061105

ちなみにチラシの裏は、ナビの広告。

ナビ高ぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!

こんなの買うお金があったら、 ロドスタ全塗 しますよ。ええ。(・∀・;)

ワゴンR車検・その1

11月5日。

いつもお世話になっているダイツーさんに持ち込み。

Wagonr20061105

日曜日にもかかわらず、待ち時間も無く
ワゴンRはすぐさまジャッキアップ。

程よく解体されると、整備士さんが車の状態を
説明してくれます。

F_brake20061105

フロントのディスクブレーキ。
パッドはまだまだ大丈夫。

R_brake20061105

リアのドラムブレーキ。
意外なほど減ってません。

Engine20061105

問題発覚 。

エンジンの3箇所あるマウントのうちの1つの
ゴムがヘタっているようで、下からエンジンを
押し上げると グラグラしています 。

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

しかしこれを修理しようとするとエンジンを降ろすことになり、
かなり大掛かりな作業になってしまいます。

整備士さん曰く、「ボルトで止めてあるからエンジンが
落っこちることはないですよ!」とのことなので、
とりあえず 見なかったことにしました 。(汗

タイヤがそろそろヤバいとゆう指摘は受けましたが、
とりあえず車検は 合格 。

さて、お値段は・・・。

Nedan20061105

\61,697- ・・・。

ろくまんいっせんろっぴゃくきゅうじゅうななえん !!

予想外に安くつきました。(・∀・;)

ワゴンRは偉い! お財布にも優しいエコな車です!
みんなもワゴンRに乗ろう!!

少しお金が余ったので、帰り道にある タイヤ館 に
早速行ってみることにしました・・・。

つづく。

---------------------------------------------

おまけ

Acdelco20061105

車検場にあった ACデルコのバッテリー 。

NASCARのスポンサーとかで有名ですね。
ここの製品は初めて見た気がします。

車検なー

Wagonr20060414_1

今回はロドスタではなく、我がファクトリーの
サンダル車 、ワゴンRちゃんです。

とりあえず、5日の日曜日の午後に予約。

要・交換パーツがゴロゴロ出てきそうな予感。

憂鬱・・・。

My Photo

サイト内検索


December 2019
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Google AdSense


PR


PRリンク


Recent Trackbacks

無料ブログはココログ